VL-SWD700KL パナソニック ワイヤレスモニター付きテレビドアホンとセンサーカメラ

パナソニックのワイヤレスモニター付きテレビドアホンとセンサーカメラを取り付けた後に、自宅のネットワークにつなぎ、外部からも見れるようにする方法。

If you need the translation of this blog post, please comment below.

目次

ここで使用した機器一覧

  1. VL-SWD700KL : ワイヤレスモニター付きテレビドアホン
    1. VL-V571L-S : カメラ玄関子機
    2. VL-WD608 : ワイヤレスモニター子機
    3. VL-MWD700KL : モニター親機
  2. VL-CM260 : センサーカメラ
  3. PC (Windows XP以上であればOK)
  4. ルーター(Aterm BL190HW / au 光one契約時のもの)

まず最初に以下を前提にしています。

  1. 既にDDNSにて外部から、例えばスマホから内部のPCにアクセスできるような状態であること。
  2. 上記と関連して、ルーターのポートマッピングにて、外部から内部のPCへのアクセスができる状態。
  3. 内部ネットワーク(LAN)にてDHCPサーバーが稼働していること。

うちでは、各種ネットワークカメラが既に稼働しており、それらの機器に対して外部から既に見れるようになっております。それらのネットワークカメラ一つ一つに対してデフォルトのポート番号である80から他の番号に変えて運用しています。

今回のパナソニックのVL-CM260(センサーカメラ)もデフォルトのポート番号が80になっており、それを違うポート番号に変えます。しかし、ポート番号を変えた後はVL-MWD700KL(モニター親機)の本体にてリセットをかける必要があります。

VL-MWD700KL(モニター親機)の本体にてリセットをかけたあと、センサーカメラをテレビドアホンが認識するまでに時間がかかる場合があります。それは、テレビドアホンにてセンサーカメラを探すときにポート番号を1から順に探すためです。したがって、ポート番号が大きくなればなるほどテレビドアホンにてセンサーカメラを認識する時間も長くなります。 私の環境では本体にリセットを掛ける必要もなく、センサーカメラのポート番号を変更したあとも、VL-MWD700KL(モニター親機)は問題なく使えていました。パナソニックの担当者は何を行っていたのでしょうか?

なお、初めてVL-CM260(センサーカメラ)にPCなどのブラウザーが扱える機器からアクセスする場合、管理者のユーザーネームとパスワードを求められます。ここでどんなユーザーネームとパスワードを設定しても、テレビドアホンには影響ありません。ここでの設定は、PCなどからアクセスするときだけに必要になるものです。

また、センサーカメラのポート番号を変更したあとは、http://111.222.333.444:5555 とIPアドレスの後ろにポート番号をしっかりと入力しアクセスすることはポート番号を変更しようとしている人ならばわかるとおもいますが、一応記します。

パナソニックが提供する「みえますねっと」について

「みえますねっと」はパナソニックが提供するサービスの一つですが、基本的に上記設定などネットワークに詳しい人であれば、契約する必要が一切ありません(センサーカメラだけ;ドアホンのカメラは見えない)。一応参考に「みえますねっと」のウェブサイトをここに記します。

VL-CM260(センサーカメラ)

  • センサーカメラの部類に属しますが、価格.comではネットワークカメラでカテゴライズされています。
  • ネット上ではこのVL-CM260をPoEと合わして使おうとする試みがあるみたいですが、成功例はみません。しかし、PoEもこのブログで紹介しているようにType-AとType-Bがあり、どの方式を使っているか、また802.11afか802.11atのどちらの規格を利用しているか(PoEの規格 [IEEE 802.3af, IEEE802.3at, PoE+])、はたまたパナソニックの独自の規格を使用しているか等色々と調べることが必要そうです。PoEについて調べる人は当ブログのPoEのコンテンツにてお調べしてみて下さい。
  • 私も自分で遊び倒すタイプを手に入れたら調べてみようかと思います。誰か成功した人がいたらご一報を下さい m(__)m
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次