いろいろなデフラグソフトがありますが、無料でも有料でもそれなりの効果を発揮してくれるのが、Auslogic Disk Defrag Freeです。
インストール要件はWindows XP、Vista, 7, 8.1, 10
- ちなみに、当サイトの環境ではWindows 7, Windows 8.1, Windows 10 バージョン1607 (Build 14393.953)にて試しています。次のWindows 10 Creators Updateではまだ試していませんが特に問題はないとは思います。
Auslogic Disk Defrag Freeをアップデートのチェックとダウンロード
-
アップデート可能な状態な場合、ダイアログ右下に「Update Now」と表示されますので、「Update Now」をクリックします。
-
「Update Now」をクリックした後、デフォルトブラウザーでアップデートページが開きますので、右の「No, thank you Just download update」をクリックします。間違って「YES」の方をクリックすると余計なものをダウンロードさせられますので気を付けましょう。
-
「Download」をクリックするとダウンロードが開始されます。
-
Google Chromeでファイルがダウンロードの開始&終了されるとブラウザー左下に表示されますのでここではインストールをしますので、そのままクリックしましょう。
Auslogic Disk Defrag Freeをアンインストールしてからアップデートをインストール
-
Google Chromeでダウンロードしたファイルをクリックしたらこの画面が出ます。前のバージョンのAuslogic Disk Defrag Freeがインストールされている場合はアンインストールの画面が出ますので、新しいバージョンへアップデートしたい場合はそのまま「OK」で進んでください。
-
使用しているハードディスクの速さとハードディスクが整理整頓されている状況にもよりますが大体1分以内くらいですぐに次の画面に進みます。
-
インストール時に最初に表示される画面。そのままでは余計なソフトと英語のままで続行しますので、「English」と表示されているところを「日本語」に変更。
-
「日本語」を選択するとインストール画面が日本語に今後なります。そのまま「カスタムインストール(上級者向け)」を選択し、「BoostSpeedをインストール~」のチェックを外す。デスクトップにアイコンが必要でない場合は「デスクトップにアイコンを作成」のチェックも外す。
ここで必要なのはデフラグソフトなので、画面下に隠れている「Auslogics Driver Updater~」のチェックを外してください。その後、「終了」をクリックするとインストールは終わり、Auslogic Disk Defrag Freeが作動します。
-
再び本ソフトの画面にてバージョンチェックすると、7.1.2.0にアップデートされているのが確認できる。ちなみに「今すぐ登録」で登録はしなくてよい。
- 以上でインストールは終了です。
邪魔な広告を出させなくする。
以下を行うことで多少はでなくなるようになるが、作動するたびに出る広告もあるのでそれは防ぐことはできないようですけど。
-
「システムトレイのツールヒントを表示」のチェックを外す。
-
日本語が非常に変なので英語バージョンに戻すが一番しっくりくると思います。
-
無駄な広告の一つ。「インストール中」と書かれているが、別にインストール中でもないので安心してください。
パソコンの掃除はHDD/SDDだけではなく、外も必要です。
以外と盲点なのはあかちゃん用のおしりふき、特にakachan honpoのが安く上がりますので試してみるといいでしょう。
ただしアマゾンで購入する場合は、セブンイレブンのomni7で購入するのと比べると1.5倍ほどの価格差がありますので、omni7で購入も良いでしょう。
コメント