セキュリティー– category –
-
Spammer IP Address
104.218.195.90 108.177.248.113 109.253.189.107 114.119.139.1 114.119.139.104 133.167.92.28 148.163.122.72 156.146.35.4 162.212.172.95 164.163.127.223 18.183.50.217 184.170.240.219 192.227.225.150 196.244.46.41 23.95.20.6 23.95.227.11 35.... -
UPSの偽SMSメッセージ
日本でもSMSによる犯罪が増えていますが、米国でもSMSによる犯罪は日常的に入ってきます。物によってはiPhoneを持っているならiPhoneをわざとバグらせようとする愉快犯的なSMSも入ってきますので厄介です。 UPSを騙るフィッシング詐欺 今回はUPS、日本では... -
WordPressに国別でアクセスを拒否するプラグイン導入時にアクセスできなくなった場合の対処法
クライアント様のWordPressインストレーションにて「iQ Block Country」というプラグインを使用し、フロントエンド(お客様が見るページ)とバックエンド(管理者などが見る管理ページ)のアクセスを日本国内からだけに限定していたりします。 ちょっと中... -
$1000のアマゾンギフトカードが当たりました!と表示されるとき
ネットで普通に検索して有用なサイトを開いたと思ったら あなたは5億人目の訪問者です! とか あなたに$1000のアマゾンギフトカードが当たりました! とか表示されるときがあります。 全部ウソです。 全部個人情報を集めているだけでお金は一銭も入らない... -
お支払い方法の情報を更新してください
一昔前までスパムメールや詐欺メールというものは全部英語圏のものでしたが現在では日本語でのスパムメールが非常に増えてきました。その最たる例としてみんなが使っているアマゾンを騙るメールです。 以下がそのメールの画面です。 良くある詐欺メールで... -
アマゾンを騙る詐欺メール
長く使っているメールアドレスだったり、仕事で色々なところに名刺をばらまいたりしている場合、迷惑メールを受け取る確率が上がります。残念ながら宝くじに当たる確率が上がればよいのですが、世の中に出回っているEメールの総量の50%以上は迷惑メールだ... -
楽天を騙るフィッシングメール『【重要】カスタマセンタ-からのご案内』
数年前まではフィッシングメールといえば英語メールやどっかのアフリカからの財産渡すから連絡してね♡というメールがほとんどでしたがここ数年は日本語で企業を騙るEメールが結構増えてきました。 仕事先のサーバーを保守管理していますが、ありもしないメ... -
テーマ内の暗号化されたコードを解読する方法
よくわからないところからWordPressのテーマをダウンロードし、中身を見てみるとよくコード内に暗号化されている箇所があったりします。ほとんどは有害なものではないのでですが、中にはウイルス的な役割を持ったコードがあったりしますのでダウンロードし... -
イベント ID 17 エラー: DC040780 セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。の改善方法
Windowsのイベントログに毎日のように書き込まれる不思議なエラーイベント。 はい、何もしていません。パソコン触っていません。でも勝手にエラーが出ちゃうんです! 良く耳にする言葉ですよね。 パソコンも機械も車も勝手に壊れる事はありません。全てに... -
Windowsが新しいアップデートをインストールする為に自動的に再起動してしまう
Windows 10 PCで作業をしていたのにいきなり再起動が始まる。そのような思いをしたことは無いだろうか?ちょっと席を立ち、コーヒーを淹れに行って帰ってきたら作業の途中なのにいきなり再起動をしていたりする。もちろん、作業中のデータは保存していない...