設定– category –
-
hp Compaq NW8240をWindows 7にアップグレード
今更ですが、手持ちのhp Compaq NW8240をWindows XPからWindows 7へアップグレードする事にしようと。 Windows 7をインストールする前に実はWindows 8をインストールしてみたのですが、グラフィックスがBasicドライバーしか受け付けなく、非常に使いづらい... -
Errors from Windows 8 Consumer Preview(CP)(VT-x/AMD-V, 0xc00000260)
Errors from Windows 8 Consumer Preview(VT-x/AMD-V, 0xc00000260) This post is in English. If you prefer this in Japanese, please click here. これは英語バージョンです。日本語バージョンをお求めの場合、ここをクリックして下さい。 When install... -
Windows 8 Consumer Preview (CP)へアップグレード(続き)
Windows 8 Developer Previewにてのインストールの第1段階が終了後、自動的に再起動します。再起動した所からの続きです。 Windows Updateは自動的にインストールさせる設定が初... -
Windows 8 Consumer Previewで出るエラー(VT-x/AMD-V, 0xc00000260)
This post is in Japanese. If you prefer this in English, please click here. これは日本語バージョンです。英語バージョンをお求めの場合、ここをクリックして下さい。 Windows 8 Customer PreviewをVirtualBox 4でインストールする時、金魚マークが表... -
Buffalo 無線LAN規格11g対応 USB2.0接続無線LANアダプタ WLI-U2-KG54をWindows 8 Developer Previewで動かす(Win8 CPを追加)
普通にWindows 7のドライバーをダウンロードしてインストールすれば使えます。 まず、Buffaloのホームページへ行く。URLはhttp://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-u2-kg54.html 以下Windows 8 Customer Previewにて Windows 8 Developer PreviewからCu... -
googleの新しいポリシー
http://gmail.com とgoogle mailを開こうとすると、新しいポリシーに「同意」するか「ポリシーを読む」という選択肢しか出ません。 しかし、これに同意もせず、ポリシーも読まずに先に進むには、再度http://gmail.comと入力すればgmailの通常の画面に移動... -
Byte-Order Mark found in UTF-8 File
W3Cで出るBOM警告ですが、W3CのValidationでこのサイトをチェックした時に毎回出てきて正直うざかったので、調べて見ました。 W3Cの警告では、 The Unicode Byte-Order Mark (BOM) in UTF-8 encoded files is known to cause problems for some text edito... -
Linux Mint 12を日本語化
Linux Mint 12はインストール時に日本語を選んでも完全に日本語化はされていない。 むしろ、めちゃくちゃ中途半端に日本語化されているので正直色々とめんどくさい。 さて、 下記に日本語化を記す。 Ubuntu 11.10をベースにLinux Mint 12は作られているの... -
Linux Mint 12にMozc(日本語入力)をインストール
Linux Mint 12に日本語入力のMozcをインストール VirtualBoxの設定はVirtualBoxをインストールした時のままです。 簡単にインストールできます。けど、最後に一回ログオフしてログオンしないとダメです! デスクトップ左上の【アプリケーション】→【ソフト...