最近格安携帯が世の中に出てくるようになってユーザーの選択の幅が一気に広がった。しかし、数年前まではユーザーはドコモ、au、ソフトバンク(Y-モバイル含む)の3キャリアからしか選ぶことができなかった。
電話は基本的にSkype、Viber、Line、Facebookとつながっているユーザー同士であれば特に通常のアナログ回線で電話する必要がないのでいらない。しかし、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアは何が何でも電話回線有りのプランしか提供しない=割高にしかならない=ユーザーの為にはならない。
しかし、うちの近場にはマクドナルド(以下マック)があり、マックで唯一溜まるポイントというのがdポイント。そして、そのdポイントはドコモのアカウントに紐づけていたので、ドコモを解約したときにdポイントはまた別々にできるのではないかと。ドコモショップ(以下DS)では当初dポイントもすべて消滅するといわれましたが、解約手続き中に裏で再確認したみたいで結局のところdポイント及びdポイントカードはドコモを解約してもそのまま使えるようでした。
以下はドコモを解約してもdポイントを貯めつつ、dポイントカードを使う方法です。
-
ドコモのサイト(www.nttdocomo.co.jp)へ行き、dログインから説明にしたがって進む。
-
この画面が表示されるのは本来は一瞬で、自動的に次の画面に移動しますが、移動しない場合は「次へ進む」をクリック。
-
ここでMy docomoアカウント もしくは dアカウントのIDとパスワードを入力。
-
継続利用手続きが必要と言われますので、自分のメールアドレスで継続利用したい場合は自分のメールアドレスを入力。Yahoo!アカウント、Google+アカウント、facebookアカウント もしくは mixiアカウントで利用したい場合はそれらを選択してください。 ここでは、自分のメールアドレスを利用しての手続き方法にて進んでいます。
-
前の画面で入力したメールアドレスにワンタイムキーの6桁の数字が送られてきますのでメールを開き、6桁の数字を画面に入力してください。
-
メールにてワンタイムキーのメールを受信した場合です。有効期限は大体10分ほどです。(画面はGmail)
-
ワンタイムキーを入力した後の画面です。すでにログインしています。
-
ワンタイムキーを入力し、正常に認証された場合に届くメールです。
- これにて、dポイントカードを今までと同じように利用できます。
コメント