Google Drive “Backup and Sync”から”Drive for desktop”に勝手にアップデートされました。
良い事はGoogle Driveアカウントを複数同時に使えること。(最大で4アカウント同時使える)
悪い事は、というより不具合が酷い。
Backup and Sync
Drive for desktopの不具合を調べていると出てくるのはDrive for desktopの前身のBackup and Syncの不具合ばかりで皆かなりこき下ろしています。
ただし、私を含めBackup and Syncをインストールする時はWindowsをクリーンインストールした直後ばかりですので不具合が全く出ない。他のネットフォーラムで書かれているのもクリーンインストールしたWindowsでBackup and Syncをインストールしている場合は全く不具合が無いという報告ばかり。
逆にWindowsをインストールしてからBackup and Syncをインストールしている場合は調べる限り何かしらの不具合が色々とあるみたいです。例:Backup and Syncのアプリケーション自体が作動しないなど。
Drive for desktop
Backup and Syncが9月末までに使えなくなってそれがDrive for desktopにアップデートされるとは思いましたが、こちらの了承無しに勝手にやらないで貰いたいものですね。
今まで色々なソフトウェアを使ってアップデートした時にわかりやすい不具合はなかったのでラッキーだったのかもしれませんが、今回のはバグが多すぎだと感じます。
発生したバグや不具合
当初Drive for desktopに入れ替わった時にGドライブを勝手に当てられました。
- 再起動したらGドライブが使われているのでFドライブを当てました。別にどのドライブでも良いのですが、使用しているPCにはメモリーカードリーダーが最初から備わっているのでそこにドライブレターがあてがわれていたりしますのでそのせいで競合したのでしょう。
- 「ディスクの管理」や「Diskpart」の作動に非常に時間がかかるようになった。いつもならすぐにディスクの管理やDiskpartが使えるようになるのに実に40秒もかかるようになった。
- 多分Drive for desktopのソースを見れば解ると思うが、Google Driveの中身とドライブレターを設定して中身を見れるようにする動作で設定されているドライブのファイルシステムがFAT32となっている。しかし、コマンドプロンプト上で確認してみるとRAWとなっている。個人的にディスク・ドライブがRAWと表示されるのは非常に心臓に悪い。どうにかしてもらいたい。仮にわざとRAWと表示させているのだとしたらCHKDSKなどを勝手に走らせないようにしているのだろうか?
- 2つ目のアカウントを設定したところ、2つ目のドライブ内のファイルが少々バグった。具体的には、使用頻度が高いフォルダー(仮に\フラミンゴ\ フォルダーと言う)の中は頻繁にファイルの出し入れがある。良くファイルの追加、削除、編集を行う。Backup and Syncの時は問題なかったが、Drive for desktopに追加した時にこの「フラミンゴ」フォルダーの中にむかーしに追加、削除したフォルダーがいきなり蘇った。こういうのはまじでやめてもらいたい。
- 上記と似ている現象だが、ファイルが勝手に複製されていたりもする。ファイル名に「(1)」が勝手に複製されているものがそれに当たる。
頻繁に編集など指定無くとも勝手にファイルとフォルダーがフォルダーによっては25個も複製されていた。早くこのバグを直してもらいたい。- 例:フォルダー、フォルダー(1)、~フォルダー(25)
個人的な考え
クリーンインストールしたWindowsでDrive for desktopをインストールして使用すれば不具合なく使えるのかもしれないが、個人的に前のBackup and Syncのままで良かったと思う。Backup and Syncに自動的に変わった時は何も問題なく移行出来たが今回はユーザーによっては阿鼻叫喚(勝手にファイルが蘇ったり、下手したら削除されている可能性)な事になっていたかもしれないので。
コメント