既に収束しているはずですが、日本はゴールデンウイーク中で会社宛てにメールでGoogle Docsを装うEメールが送られ、セキュリティー意識が低い状態の人なら引っかかってしまう悪質スパムです。
このスパムメールは個人情報を収集する事が目的だと思われます。このやり口は人をだまして情報を収集する形でユーザーにとっては一切有益ではないものですが、LINEも初期設定で登録すれば住所録の全てのデータは基本的にLINE(韓国NAVER社)に流れている(アップロード)のと一緒の事ですので、どっちもどっちかと。ただ、まだLINEの方はユーザーの利便性があるという形をとっているだけの事。本来初期設定で住所録をアップロードするような事は便利であってもやってはならないことですが。
目次
問題のメール

メールの差出人、受取人等は変更しています。差出人は「Shiriaino Hito <sh@shiriainohito.com>」に変更しています。
差出人は貴方のメールアドレスを所有している人であり、たいていの場合は知人、友人です。なので、友人からGoogle Docsで文書等のシェアをされたと思い思わずクリックしてしまう人が多いことからこの問題は休息に広まってしまったみたいです。
騒動が一日過ぎた現在、Googleが迅速に問題に対処したため、現在ではクリックしても問題のクリック先のページへはたどり着けないようになっているみたいですがそれでもクリックはしないようにしてください。現在はその様なメールを受け取っている場合は以下の用に表示されます。
感染してしまった場合の対処法
- もし感染してしまった場合、「アカウントに接続されているアプリ」に行き、アカウントへのアクセスを「削除」する事。
- 次にgmail等のメーラーにて「hhhhhhhhhhhhhhhh@mailinator.com」のメールアドレスに適合するものは全て削除するようにフィルターを作る事。
- ついでに、Google セキュリティ診断を行い、Googleアカウントがセキュアになっているかのチェックをすると良いでしょう。
関連リンク
コメント