Linux Mint– tag –
-
NEC VALUSTAR VN570/BでいろいろなOSを試してみる。
Fedora 26 Workstation x64 使用ISO:Fedora-Workstation-Live-x86_64-26-1.5.iso 使用インストーラー:Win32 Disk Imager 特に問題なくインストールが終了。最初のメニュー画面から自動的に日本語が選択されていたのが日本語オンリーのユーザーには良いで... -
Universal USB Installer 1.9.7.7
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-USB-Installer-1.9.7.7.exe – March 21, 2017 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステム要件 Un... -
Dirty COW; CVE-2016-5195
Linuxシステムを乗っ取られるエクスプロイトが9年もの間修正されずにそのままにされていたが、つい先日の2016年10月20日までほっとかれていた。 このバグはリモートではなく、ローカルでシステムを乗っ取ることができ、ハッカーの間ではそれなりに知られて... -
Linux Mint 18のインストール:インストール後の各種設定
どのOSでもそうですが、最初のインストール後はいろいろと作業が必要です。 まず最初に行うことはWindowsでいうWindows Updateと同じ作業。 前の記事 - VirtualBoxの設定 前の記事 - VirtualBoxにインストール VMAdditionsをインストール もし、Vir... -
Linux Mint 18のインストール:VMにインストール編
基本的に一直線なインストール手順。 前 ← VirtualBoxの設定の設定に関しては、前の記事参照(Linux Mint 18のインストール:VirtualBoxの設定) VMスタートからインストール後のログイン画面まで -
Linux Mint 18のインストール:VirtualBoxの設定
2016年夏時点で最新バージョンのLinux Mint 18 Sarah CinnamonエディションをVirtualBoxにインストールしてみました。 今までのLinux Mintと基本的にあまり変わらないシステム要件ですが、基本的には以下の要件を満たしていれば最低限問題ないでしょう。 R... -
Universal USB Installer 1.9.6.1
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-Universal-USB-Installer-1.9.6.1.exe – June 26, 2015 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステ... -
Ubuntu 14.04ベータにて日本語キーボードに設定
新しい画像付きのバージョンがありますので、こちらを参照してください。 Ubuntu 14.04ベータをインストールした時にしっかりと「日本語キーボード」だよ!と設定したのにも関わらずキーボードの設定が101USキーボードになっていると使いづらいので、106/1... -
Ubuntu 14.04 ベータでMozcを使うには
通常「Ubuntuソフトウェアセンター」からMozcやiBusを探してインストールすれば問題ないはずなんだが、なぜかうまくいかず。また、いじっている間に日本語入力もできなくなってしまったので、CTRL+ALT+Tで端末(ターミナル)を呼び出しそこからMozcとiBus... -
Ubuntu 13.10を14.04betaにアップグレード
Ubuntu 14.04 LTSは2014年4月17日にリリース予定ですが、まだ少々先です。でも、ベータテストを行いたい場合は、今すぐに利用できます。注意点として、このベータバージョンは、どのソフトウェアにも言えることですが、動作が安定していなかったり、言語設...
12