Ubuntu– tag –
-
ハードディスクのリカバリー(復元作業)
一秒の間違いが一週間以上頑張っても完璧に直せない事になります。 パソコンの世界は怖いものです。 まだ、良いのはこれが人為的に悪意なくやらかされたものであるから良いのですが、悪意あるランサムウェアなどでファイルが暗号化されてしまった場合はフ... -
Windows 7をWindows 10にアップグレードするリアルな条件、費用とコスパ
Windows 7をWindows 10にアップグレードするためのリアルな条件として以下があります。 HDDをSSDへ換装する事 CPUはCPUスコアにて最低1200以上にする事 メモリーは最低限4GBにする事 アップグレードの条件 HDDをSSDへ換装する事 容量は最低でも128GBはほし... -
Rootkitが仕組まれていないかチェックする
Linuxは信頼性があり、安全なOSであると思います。しかし、いくら安全性が高いと言ってもそれはユーザー次第であることは確かです。もちろんドラマ等で良くPCやサーバーに侵入されて遠隔で相手を攻撃したりする踏み台にされたり等は身近な問題ではありませ... -
Ubuntuでキーボードレイアウト変更
Ubuntu Serverはインストール時は基本的に英語キーボードレイアウトでインストールされてくるのでそのままでは日本語の入力には対応できない。なので、日本語にしてしまいましょう。普通のUbuntu Desktopでも以下は基本的に手順は同じです。 基本的な流れ ... -
Dirty COW; CVE-2016-5195
Linuxシステムを乗っ取られるエクスプロイトが9年もの間修正されずにそのままにされていたが、つい先日の2016年10月20日までほっとかれていた。 このバグはリモートではなく、ローカルでシステムを乗っ取ることができ、ハッカーの間ではそれなりに知られて... -
Universal USB Installer 1.9.6.1
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-Universal-USB-Installer-1.9.6.1.exe – June 26, 2015 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステ... -
Ubuntu 14.04ベータにて日本語キーボードに設定
新しい画像付きのバージョンがありますので、こちらを参照してください。 Ubuntu 14.04ベータをインストールした時にしっかりと「日本語キーボード」だよ!と設定したのにも関わらずキーボードの設定が101USキーボードになっていると使いづらいので、106/1... -
Ubuntu 14.04 ベータでMozcを使うには
通常「Ubuntuソフトウェアセンター」からMozcやiBusを探してインストールすれば問題ないはずなんだが、なぜかうまくいかず。また、いじっている間に日本語入力もできなくなってしまったので、CTRL+ALT+Tで端末(ターミナル)を呼び出しそこからMozcとiBus... -
Ubuntu 13.10を14.04betaにアップグレード
Ubuntu 14.04 LTSは2014年4月17日にリリース予定ですが、まだ少々先です。でも、ベータテストを行いたい場合は、今すぐに利用できます。注意点として、このベータバージョンは、どのソフトウェアにも言えることですが、動作が安定していなかったり、言語設... -
Sysinfoを使ってUbuntuでハードウェア情報を知りたい場合
SysinfoはUbuntuのGUI上でシステムの情報を表示できるソフトウェアです。Windowsでいうところのデバイスマネージャー的なものです。 Ubuntuの基本インストールには入っていませんので別途インストールする必要がありますが、一瞬でインストールは終了しま...