Windows Vista– tag –
-
Windowsが新しいアップデートをインストールする為に自動的に再起動してしまう
Windows 10 PCで作業をしていたのにいきなり再起動が始まる。そのような思いをしたことは無いだろうか?ちょっと席を立ち、コーヒーを淹れに行って帰ってきたら作業の途中なのにいきなり再起動をしていたりする。もちろん、作業中のデータは保存していない... -
プリンタ―の一覧をコマンドプロンプトで確認する
プリンターの一覧をGUI経由で取得する時、いちいち書き記さないといけないが、コマンドプロンプト/PowerShellから一覧を取得できればそのままテキストに出力できるので楽です。 コマンドプロンプトからの場合 コマンドプロンプトからは基本的にcscript経由... -
WindowsでのSoftwareDistributionフォルダーのメンテナンスと削除の方法とWindows Updateの問題解決の方法
WindowsではWindows Updateの為にSoftwareDistributionというフォルダーの中にWindows Updateの様々な情報やファイルを保存しています。 歴史とフォルダーの場所 いつからSoftwareDistributionのフォルダーがあるのか? Windows XP/Server 2003から実装さ... -
Blue Screen Of Deathで使われているフォント
Blue Screen Of Death(ブルースクリーン)のエラー画面は何のフォントを使っているのか? Windows 95, Windows 98, Windows Meの場合 80x25のテキストモード フォントはFixedsysに似ている Windows NT 3.1, Windows NT 4.0, Windows 2000の場合 80x50のテ... -
Universal USB Installer 1.9.7.7
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-USB-Installer-1.9.7.7.exe – March 21, 2017 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステム要件 Un... -
PCの稼働時間、どのくらい?[XP/Vista/7/8.x/10]
24時間PCを作動させていたり、何かしら一つのPCで作業していたり、遠隔地からPCをリモートで接続して作業させていたりすると気になるPCの「稼働時間」。 私の場合は遠隔地にある非力なPCにて、これまた非力なソフトウェアを随時稼働させていなくてはならず... -
Windows 98→XP→Vista→7→そして8へ
さて、最近KB2686509というマイクロソフト社のパッチが色々と問題にこの一ヶ月ほどなっていたのでその記事を前に書いたが、Windows 98からWindows XPへアップグレードしたPCで問題になるのが一部あったので、何をバカな事を思ったのか、Windows 98を久しぶ... -
日本マイクロソフト、2012年3月中旬よりIEの自動アップグレードを実施
日本マイクロソフト、2012年3月中旬よりIEの自動アップグレードを実施 素晴らしい事だと思います、個人的に。 2012年1月からオーストラリアとブラジルでまず始まったInternet Explorer(以下IE)の自動アップグレードが始まった。 これが日本でも始まると... -
Win XP/Vista/7のサポート終了日
一般のではなく、企業のサポート終了日が決まったそうですね。 Windows XP 4/8/2014 Windows Vista 4/11/2017 Windows 7 1/14/2020 良い事だと思います。 ついでだからVistaもXPと同じ日に終わらせてもらいたいのが個人的な心情です。 さて、ここのこの一... -
CS-WMV043G-NV 「間違ったパスワードを入力しました」
知り合いから家のセキュリティーカメラを交換しにいってきたところ、新しいカメラが同じプラネックスの設定ユーティリティーで設定しようにもエラーになって入れない。 以下はWindows XP SP3及びWindows 8.1にて同じ結果になっています。画像はWindows XP...
1