Linux Mint 13はほとんど日本語化が完了しているけど、Windowsユーザーであれば通常日本語Windowsを買えば、何も考えずに日本語入力ができるようになる。
しかし、Linux Mint 13は日本語入力が初期設定でできるようになっていない。その為、以下を実行すれば日本語入力ができるようになる。
GUIで設定する方法はLinux Mint 12にMozcをインストールしたのと同じ方法でできます。
でも、「端末」からインストールする方が100倍簡単ですので、今回は端末からのインストール方法を記しておきます。以下はLinux Mint 13 Mateからの画面です。Linux Mint 13 Cinnamonからでも「端末」を開いてやって下さい。
sudo apt-get install ibus ibus-mozc ibus-gtk
いったんログオフし、再度ログオンする。
ログオン後、デスクトップ右下に[i]マークがあるので右クリックし、「設定(P)」を選ぶ。
もし、この画面みたいに[i]マークがない場合、ログオフ、ログオンでではなく、再起動してみて下さい。
「一般タブ→キーボードショートカット→切り替え」と行き、トリガーを選択する画面を開きます。
好きなタイプのトリガーを選択する。日本語キーボードと英語キーボードでは日本語に切り替えする時に違うショートカットキーを使うので、とりあえず、両方とも設定しておく。
「使用するインプットメソッドをカスタマイズ」にチェックを入れる。
コメント
コメント一覧 (1件)
助かりました。
ありがとうございました。