今回日本から米国へEMSを送ってみました。そのときに前々から日本郵便の英語の表現とかが変だな~とか、各事業者間で表記の仕方が違うな~とか思っていたのでその比較の為にここに記しています。
最近ではメルカリが国内では優勢ですが、Ebay等で競り落とされ海外へ発送する人もいると思います。しかし、発送して順調に届けられれば良いのですが中には海外の郵便局で止まっていることもしばしばあったりします。また、海外のサイトで追跡(tracking)を調べてもよくわからなかったり、逆に日本のサイトで追跡情報を見てもわかりづらかったりするのでそんな人の為に多少は役立つかなと思い今日はEMSの日本語英語の誤変換的な事をここに記しています。
具体的に一番わかりやすいのがEMSで送った場合はEMSのウェブサイトで追跡番号を入力して内容を見る事です。しかし、日本語しかわからない場合は日本郵便の日本語サイトを見る事でしか内容を知るすべはありません。
また米国へ送った場合、日本郵便のサイトはもちろんの事、日本郵便の英語版サイト、EMSの英語版サイト、米国USPS(米国の日本郵便に相当)のサイトで確認する事が可能です。
日本郵便、EMS、USPSでの表示の比較
下記は上記の取り扱い事業者での表示の違いです。
日本郵便の日本語のサイトだと
状態発生日(海外で発生した場合は現地時間) | 配送履歴 | 取扱局 / 郵便番号 | 県名・国名 |
14/11/2017 15:04 | 引受 | (日本の地元郵便局+郵便番号7桁) | 東京都 |
15/11/2017 12:20 | 国際交換局から発送 | TOKYO INT / 138-8799 | 東京都 |
15/11/2017 17:18 | 国際交換局に到着 | USORDA | USA |
16/11/2017 08:03 | 税関検査のため税関へ提示 | USORDA | USA |
17/11/2017 14:32 | 税関から受領 | USORDA | USA |
18/11/2017 04:15 | 到着 | USA | |
18/11/2017 10:16 | お届け済み | USA |
日本郵便の英語のサイトだと
State occurrence date (In local time if occurred overseas) |
Shipping track record | Office / ZIP code(Postal code number) | Prefecture / Country |
14/11/2017 15:04 | Posting/Collection | (日本の地元郵便局+郵便番号7桁) | TOKYO |
15/11/2017 12:20 | Dispatch from outward office of exchange | TOKYO INT / 138-8799 | TOKYO |
15/11/2017 17:18 | Arrival at inward office of exchange | ISC CHICAGO IL (USPS) | UNITED STATES OF AMERICA |
16/11/2017 08:03 | Item presented to import Customs | ISC CHICAGO IL (USPS) | UNITED STATES OF AMERICA |
17/11/2017 14:32 | Item returned from import Customs | ISC CHICAGO IL (USPS) | UNITED STATES OF AMERICA |
18/11/2017 04:15 | Processing at delivery Post Office | UNITED STATES OF AMERICA | |
18/11/2017 10:16 | Final delivery | UNITED STATES OF AMERICA |
EMSのサイトだと
Date and time | Status of Item | Location |
14/11/2017 15:04 | Posted | (日本の郵便番号7桁) |
15/11/2017 12:20 | Departed from export office | Tokyo |
15/11/2017 17:18 | Arrived at destination import office | O’Hare Apt/Chicago |
16/11/2017 08:03 | Presented to import customs | O’Hare Apt/Chicago |
17/11/2017 14:32 | Released from import customs | O’Hare Apt/Chicago |
18/11/2017 04:15 | Arrived at post office | 601699998 |
18/11/2017 10:16 | Delivered | 60169 |
米国USPSのサイトだと
(日時) | (備考) | (場所等) |
November 14, 2017, 3:04 pm | Acceptance | JAPAN |
November 15, 2017, 12:20 pm | Processed Through Facility | TOKYO INT D, JAPAN |
Origin Post is Preparing Shipment | ||
November 15, 2017, 5:18 pm | Processed Through Facility | ISC CHICAGO IL (USPS) |
Inbound Into Customs | ||
November 17, 2017, 2:32 pm | Inbound Out of Customs | |
November 17, 2017, 2:32 pm | Arrived at USPS Regional Facility | CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER |
November 17, 2017, 4:43 pm | Arrived at USPS Regional Facility | CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER |
November 18, 2017, 1:59 am | Arrived at USPS Regional Facility | CAROL STREAM IL DISTRIBUTION CENTER |
November 18, 2017, 4:15 am | Arrived at Post Office | HOFFMAN ESTATES, IL 60169 |
November 18, 2017, 10:16 am | Delivered, Left with Individual | HOFFMAN ESTATES, IL 60169 |
Your item was delivered to an individual at the address at 10:16 am on November 18, 2017 in HOFFMAN ESTATES, IL 60169. |
日本郵便の日本語と英語サイトの違い
国名の記載方法と違い
まず同じ日本郵便でなら日本語と英語で外国の国名の違いの違いは本来ないはずですが、
日本語サイト | 英語サイト |
USA | UNITED STATES OF AMERICA |
本来はこのように記す方がユーザーにとって良いのではと思った事。
日本語サイト | 英語サイト |
米国 | USA |
アメリカ | UNITED STATES OF AMERICA |
他の誤解しそうな表現
日本語での引受は問題ないとして英語で表現しているときは違和感があります。
日本語サイト | 英語サイト |
引受 | Posting/Collection |
具体的に郵便を「引き受け」しているので「受領」と置き換えても良いと思いますが、日本郵便の英語の場合、「Posting/Collection」と表記されています。
まず「Posting」の場合ですが、英語のそのままの意味を記すと、
- 会計などの元帳に記帳する
- 郵便を出す(送る)こと
- 発行する事、もしくは郵便の束
また、Collectionの場合は、
- (基本的に)集める事
なので用語だけで理解すると何か違うが、Postingとする場合、データベースに登録するともとれるが、郵便を出すエンドユーザーとしては「データベースに登録された」と書かれていても何を言っているのか理解できない。
従って本来の意味として「受諾する」若しくは「引き受けた」と記す方が閲覧者にとってはありがたい情報となる。一応パソコン関係のサイトなのでドメインとIPアドレスで例えるならばIPアドレスだけを記載しても一般人は全く理解できない。でも、ドメインで記せば一般人でも大まかには理解できる。日本郵便の日本語及び英語のサイトはいわゆるIPアドレスで記しているのでユーザーにとっては理解しにくい情報ではある。一言で言えば不親切。
従って本来このように書くべきだろう。
日本語サイト | 英語サイト |
(郵送物)受諾 | (Mail(s)) Accepted / Acceptance |
関連サイト
- 日本郵便 日本語版 追跡ページ
- 日本郵便 英語版 追跡ページ
- EMS 英語版 追跡ページ
- 米国郵便 USPS 英語版 追跡ページ
用語
コメント