インストール– category –
-
Windows Insider Preview ビルドを受け取っていち早く 19H1 May 2019 Update を入手
今までのWindows 10は4月には既にその年のアップデートが配信されていましたが、今年は昨年起こったOctober 2018 Update等でいろいろと問題を起こしたので一ヶ月遅らしてMicrosoft側でいろいろと検証をするという事を各所で聞いています。 ただし、ユーザ... -
Windows 7からWindows 10 19H1にアップグレード
試験的にWindows 10 19H1にアップグレードしました。 このWindows 10 19H1(バージョン 1903 ビルド 18343.1)は2019年5月に登場の予定の評価コピーの検証です。 状況確認 アップグレード前のOS:Windows 7 SP1(以後Windows 7) アップグレード後のOS:Wi... -
ブログのURLの変更とWordPressのクリーンインストール
今回の時間がかかったメンテナンスは以下を行いました。 ブログのURLの変更 WordPressのクリーンインストール 反省点 ブログのURLを以下の用に変更しました。 旧:https://pc.thejuraku.com/ 新:https://thejuraku.com/pc/ URLは自動的に新URLへ移動しま... -
0xE0000100 もう一度インストールを始めてください
古いSatellite J60のWindows XPマシンにWindows 10をUSBインストールしようとするとこれが出てくる。 おそらくマシン自体には512MiBのメモリーしか積んでいないことが原因なのだろう。 仮想環境なら増やす事も用意だが、物理的な制約がある古いマシンには... -
Auslogics DiskDefrag 7.1.2.0のアップグレードとインストール
いろいろなデフラグソフトがありますが、無料でも有料でもそれなりの効果を発揮してくれるのが、Auslogic Disk Defrag Freeです。 インストール要件はWindows XP、Vista, 7, 8.1, 10 ちなみに、当サイトの環境ではWindows 7, Windows 8.1, Windows 10 バー... -
Universal USB Installer 1.9.7.7
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-USB-Installer-1.9.7.7.exe – March 21, 2017 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステム要件 Un... -
Linux Mint 18のインストール:インストール後の各種設定
どのOSでもそうですが、最初のインストール後はいろいろと作業が必要です。 まず最初に行うことはWindowsでいうWindows Updateと同じ作業。 前の記事 - VirtualBoxの設定 前の記事 - VirtualBoxにインストール VMAdditionsをインストール もし、Vir... -
Linux Mint 18のインストール:VMにインストール編
基本的に一直線なインストール手順。 前 ← VirtualBoxの設定の設定に関しては、前の記事参照(Linux Mint 18のインストール:VirtualBoxの設定) VMスタートからインストール後のログイン画面まで -
Linux Mint 18のインストール:VirtualBoxの設定
2016年夏時点で最新バージョンのLinux Mint 18 Sarah CinnamonエディションをVirtualBoxにインストールしてみました。 今までのLinux Mintと基本的にあまり変わらないシステム要件ですが、基本的には以下の要件を満たしていれば最低限問題ないでしょう。 R... -
0xC180010C-0xA0019のエラーについて
Windows 10メディア作成ツールを使用してWindows 10をUSBからインストール及びアップグレードできるようにするツールを使用時に、いきなり0xC180010C-0xA0019というエラーに出くわします。 エラーになる理由 大本の理由はWindows 10 メディア作成ツールがU...