Linux– category –
-
Linux Mint 18のインストール:VMにインストール編
基本的に一直線なインストール手順。 前 ← VirtualBoxの設定の設定に関しては、前の記事参照(Linux Mint 18のインストール:VirtualBoxの設定) VMスタートからインストール後のログイン画面まで -
Linux Mint 18のインストール:VirtualBoxの設定
2016年夏時点で最新バージョンのLinux Mint 18 Sarah CinnamonエディションをVirtualBoxにインストールしてみました。 今までのLinux Mintと基本的にあまり変わらないシステム要件ですが、基本的には以下の要件を満たしていれば最低限問題ないでしょう。 R... -
Universal USB Installer 1.9.6.1
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-Universal-USB-Installer-1.9.6.1.exe – June 26, 2015 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステ... -
Ubuntu 14.04ベータにて日本語キーボードに設定
新しい画像付きのバージョンがありますので、こちらを参照してください。 Ubuntu 14.04ベータをインストールした時にしっかりと「日本語キーボード」だよ!と設定したのにも関わらずキーボードの設定が101USキーボードになっていると使いづらいので、106/1... -
Ubuntu 14.04 ベータでMozcを使うには
通常「Ubuntuソフトウェアセンター」からMozcやiBusを探してインストールすれば問題ないはずなんだが、なぜかうまくいかず。また、いじっている間に日本語入力もできなくなってしまったので、CTRL+ALT+Tで端末(ターミナル)を呼び出しそこからMozcとiBus... -
Ubuntu 13.10を14.04betaにアップグレード
Ubuntu 14.04 LTSは2014年4月17日にリリース予定ですが、まだ少々先です。でも、ベータテストを行いたい場合は、今すぐに利用できます。注意点として、このベータバージョンは、どのソフトウェアにも言えることですが、動作が安定していなかったり、言語設... -
Sysinfoを使ってUbuntuでハードウェア情報を知りたい場合
SysinfoはUbuntuのGUI上でシステムの情報を表示できるソフトウェアです。Windowsでいうところのデバイスマネージャー的なものです。 Ubuntuの基本インストールには入っていませんので別途インストールする必要がありますが、一瞬でインストールは終了しま... -
Ubuntu 13でクラシックGNOMEデスクトップを使う
Ubuntu 13.10をインストールしてみるとやはりUnityが使いづらくて困ることがある。 特にシステムのアップデートとか、今まで慣れてきた普通のデスクトップ形式GNOMEがないとである。 そこで、下記のコマンドを端末(Terminal)で使えば、ログイン画面にてG... -
Universal USB Installer 1.9.3.5
手元にあるオペレーティングシステムのISOファイルからUSBを使ってOSをインストールできるようにするソフト。 *現在の最新バージョン Universal-USB-Installer-1.9.3.5.exe – June 7, 2013 *Universal USB Installerを使うにあたってのシステム要件 Univ... -
Ubuntuにて印刷したい用紙サイズがA4なのに、常にレターサイズになっているまたはその逆。
Windowsでは、結構簡単にプリンターの設定で掘り下げていけば結構簡単に見つけて用紙サイズを変更することができるが、Ubuntuではそのプリンターの用紙サイズの設定が印刷時にしか表示されなかったりする。少なくとも、私はGUI操作では見つけることが出来...