いろいろなデフラグソフトがありますが、無料でも有料でもそれなりの効果を発揮してくれるのが、Auslogic Disk Defrag Freeです。
インストール要件は以下:
- Windows XP、Vista, 7, 8.1, 10
- ちなみに、当サイトの環境ではWindows 7, Windows 8.1, Windows 10 バージョン1511 (Build 10586.545)にて試しています。次のWindows 10 Anniversary EditionのWindows 10 バージョン1607 (Build 14393.953)でも問題なく動作を確認できています。
Auslogic Disk Defrag Freeをインストールしてみる
- Auslogic Desik Defrag Freeのウェブサイトへ
Auslogicのウェブサイトから「Download Now」をクリックしてダウンロードを開始。ウェブサイトが広告みたいなのに切り替わるが、ただの広告です。
-
Google Chromeの場合はブラウザー左下にダウンロードしたものが出るのがクリックしてインストールファイルを作動。
-
「高速インストール」ではなく「カスタムインストール」を選択すること。
-
無駄なものをインストールされるので「Auslogics BoostSpeed~」のチェックを外す。同様にデスクトップにアイコンが必要ないなら「デスクトップにアイコンを作成」も必要に応じてチェックするかしないかを決定してください。
-
「無料のスキャンを実行します」のチェックを外す。
-
ダウンロードしたときと一緒に広告画面がブラウザーで開くのですぐに閉じましょう。益がないものですので。
-
Auslogics Disk Defragのメイン画面右下の「BoostSpeedでディスクをクリーンアップします インストール中」と書かれていますが、インストールはされていませんので、ご安心を。ほっとけばそのうち「Install Now」に代わります。
- 以上でインストールは終了です。
邪魔な広告を出させなくする。
以下を行うことで多少はでなくなるようになるが、作動するたびに出る広告もあるのでそれは防ぐことはできないようですけど。
-
「システムトレイのツールヒントを表示」のチェックを外す。
-
日本語が非常に変なので英語バージョンに戻すが一番しっくりくると思います。
-
無駄な広告の一つ。「インストール中」と書かれているが、別にインストール中でもないので安心してください。
パソコンの掃除はHDD/SDDだけではなく、外も必要です。
以外と盲点なのはあかちゃん用のおしりふき、特にakachan honpoのが安く上がりますので試してみるといいでしょう。
ただしアマゾンで購入する場合は、セブンイレブンのomni7で購入するのと比べると1.5倍ほどの価格差がありますので、omni7で購入も良いでしょう。