WordPress– category –
-
WordPressで膨らむerror_log
ワードプレスのルートディレクトリーもしくはそのワードプレスを使用しているドメインのルートディレクトリーに"error_log"というファイルが生成される。読んで字のごとく、エラーを記録するログである。 この記事は自分及び同じ問題にさしあたっている人... -
トップページ以外全て404エラーになってしまう。
原因:ワードプレスを移設したり、何かしら変更したりするとたまに起きる。 解決策:管理者としてログインし、パーマリンクを設定しなおす。 htaccess等を最初は疑ってみるが、原因はパーマリンクの設定にあるようなので、パーマリンクを現在の設定以外の... -
WordPress 4.2、MySQL 5.5.3及びutf8mb4について
この記事は自分及び同じ問題にさしあたっている人の為の資料として公開しています。何か問題 及び 修正追加等があればコメント欄に書き込んでくださいm(_!_)m そしてなにかをする場合はもちろん自己責任です。 WordPressでローカル環境から本番環境へMyS... -
サーバー移行時にデーターベースのドメイン部分を書き換える方法(WordPress)
旧ドメインから新しいドメインへ、ローカル環境から本番環境、もしくは本番環境からローカルへ等色々と面倒なことが多いですよね。なにも考えないでそのまま全部アップロードしてしまうと画像などが参照している値がローカルテスト環境のままで画像が表示... -
ワードプレスのプラグインを全て一瞬で停止させる方法
ワードプレスのサイトをメンテナンスしている時にプラグインを有効化した直後に管理画面が白一色になったり、メモリーロスが発生し管理画面へ入れなくなったりすることがあります。こういう時は内部で有効化されているメモリーが少なすぎたりしたり、プラ... -
timthumb.phpの貧弱製を用いてゾンビ状態に!
db_error.phpを作成してから色々とデータベース関連のエラーがメールで送られてくるようになりました。 通常このdb_error関連のエラーは通常のメールボックスに入っているのですが、今回はスパムとなぜか認定されており、原因をちょっと探ったところ、Word... -
Byte-Order Mark found in UTF-8 File
W3Cで出るBOM警告ですが、W3CのValidationでこのサイトをチェックした時に毎回出てきて正直うざかったので、調べて見ました。 W3Cの警告では、 The Unicode Byte-Order Mark (BOM) in UTF-8 encoded files is known to cause problems for some text edito... -
WordPressでコメントが表示されない
最近全く気にしていなかったことなのですが、ワードプレスにてコメントが一切表示されないという問題が発生!OMG! 症状 Avatarが表示される 投稿日時が表示される 返信ボタンが表示されるしかし、 肝心の コメントが一切表示されない! 試したこと 何が問...